一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年10月10日(金)から「NCCふるさとCM大賞」の作品募集を開始します。
ふるさとCM大賞はふるさとの魅力を30秒に詰め込んだ地域愛あふれるCMを募集し、その頂点を決めるコンテストです。21回目の開催を迎える今回は、海洋部門の特別賞を新設し、審査員には長崎の海で活動するプロダイバーであり、チャンネル登録者数31万人超のYouTube「スイチャンネル」の運営者である中村拓朗さんをお迎えします。全国で2番目の長さの海岸線を持つ長崎県では、海洋問題を身近で感じる機会が多くあります。そんな長崎県で生活をしている方々が制作したCMを広く周知することで、海洋問題について考えるきっかけ作りとなることを目指します。
この活動は、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で実施しています。
<実施概要>
<団体概要>
団体名称:一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクト
URL:https://www.nexstnagasaki.ncctv.co.jp/
活動内容 :「海洋ごみ問題」について認知を広め、県民ひとりひとりの身近な問題として捉えてもらうことを目指すプロジェクト。全国2位の海岸線の長さを誇る長崎県では、様々な海洋ごみが流れ着いてきます。自治体や地元企業、学校などと連携し、「海洋ごみ撲滅」と次の世代にキレイな長崎の海を引き継ぐための啓蒙を県全体の関心事となるよう広めていきます。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてが2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/