
スイーツ生かしたまちづくりプロジェクト「My Sweet Nagasaki(マイ・スイート・ナガサキ)」のイベントが3月20日~22日、グラバー園(長崎市南山手町)をメイン会場に行われる。
フランスの菓子店「ピエール・エルメ・パリ」日本法人のリシャール・ルデュ社長が長崎の観光や商業、教育、まちづくりに携わる人々に呼びかけて昨年11月に立ち上げた同プロジェクト。江戸時代に海外から砂糖が持ち込まれ、日本に砂糖や菓子の文化を広めた「シュガーロード」の起点となった長崎の歴史や文化に特別な思いがあるというルデュさんが中心となり、街なかのにぎわいづくりや人材育成などに向けた取り組みを予定する。
初のイベントとなる当日、グラバー園では旧グラバー住宅周辺で「ピエール・エルメ・パリ」など県内外から集まったスイーツ6店が並ぶスイーツマルシェを開催。活水女子大学(長崎市東山手町)は同窓会が学園祭で販売している伝統のケーキのレシピをアレンジしたという「ラッセルケーキ」を販売。展望台ではボンボンショコラやケーキなどのスペシャルスイーツを生演奏の音楽とともに楽しめる「サンセットスイーツパーティー」も行う。長崎の街の象徴にもなっている路面電車に乗り、ピエール・エルメ監修のマカロンやマンディアンショコラブロンなどのスペシャルスイーツとともに街なかの車窓を楽しむ「My SWEET TRAM」も運行する。
このほか、22日には居留地エリアを学びながら巡る「長崎居留地スイーツさるく」も行う。開催時間は14時~16時。参加費3,000円。ウェブサイトで参加を受け付ける。
長崎市まちなか事業推進室の平山広孝さんは「スイーツを使ったまちづくりイベントとして企画している。この日だけの特別なスイーツと共に長崎の街の魅力も感じてもらえれば」と来場を呼びかける。
入場無料だが、別途グラバー園入場料が必要。「サンセットスイーツパーティー」は各日17時~18時30分。事前予約制(7,500円)。「My SWEET TRAM」は崇福寺電停発着で各日10時~11時。定員12人。事前予約制(1万円)。