プレスリリース

長崎から "空の未来"を発信!次世代ドローンフェス「長崎空創祭2025」11月29日ハウステンボスで初開催

リリース発行企業:VISIONOID株式会社

情報提供:




VISIONOID株式会社(東京都港区、代表取締役:竹中悠満、以下「VISIONOID」)と一般社団法人日本ドローンスポーツ連盟(山梨県、代表理事:大川原)は、「長崎空創祭実行委員会」として、2025年11月29日(土)、長崎県佐世保市・ハウステンボス南側特設エリアにて「長崎空創祭2025」を開催いたします。
本イベントは、日本初となる固定翼型VTOL(垂直離着陸)ドローンレースを中心に、次世代教育プログラムや大規模ドローンショーを組み合わせた、「空の地域創生」をテーマとした新たなイベントプロジェクトです。

【開催概要】
イベント名:長崎空創祭2025 ~海から空へつなぐ、長崎の未来~
日程   :2025年11月29日(土) 10:00開場~20:00 終了予定
会場   : ハウステンボス 南側特設エリア(長崎県佐世保市)
来場者数(想定):約1万人(県内外・インバウンド含む)
入場料  :無料 (ハウステンボスへ入場する際は入場料が必要です)
アクセス :公共交通機関をご利用ください。
      お車でお越しの際はハウステンボスの駐車場をご利用ください。※駐車料金が必要です。
主催   :長崎空創祭実行委員会
     (VISIONOID株式会社、一般社団法人 日本ドローンスポーツ連盟)
後援   :長崎県 、佐世保市、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)
特別協賛 :ハウステンボス株式会社 他
イベント公式サイト: https://japandronesports.com/kusosai/
※開催会場のハウステンボス南側特設エリアのアクセスマップについてはJDSFホームページよりご確認ください。
https://japandronesports.com/kusosai/accessmap

【イベントの4つのコンテンツ】
本イベントは、「空の産業およびサービス」「空のエンターテインメント」「地域創生」という4つの実装軸で構成されています。
- 固定翼型VTOLドローンレース「VTOL-1」(日本初)大型固定翼VTOL(垂直離着陸)ドローンによる高速周回レースを実施します。
- スペシャルドローンショー数百機のドローンが夜空に描く光の演出。
- ドローン産業展示会産業・行政・技術連携の10~20社程度の展示・体験ブースを設置し、地元行政や企業・子どもたちにドローン産業のポテンシャルを感じていただきます。
- 飲食ブース×インフルエンサーによるコラボライブ配信長崎の名物グルメや地元飲食店が集結する飲食ブースエリアを設置し、「食」を通じた地域の魅力を発信します。インフルエンサーを招聘し、グルメ食レポ、出展企業インタビューなどを会場からライブ配信。リアルタイムでイベントの臨場感を全国に届け、SNS拡散による認知拡大と長崎への観光誘致を促進します。

【開催の背景と長崎県の意義】
長崎県は、かつて海軍造船や重工業の中核として発展し、 “海を支える技術”を育んできた地域です。
近年は航空機部品の供給や技術者の輩出を通じて、日本の空産業の土台を築いてきました。
その一方で、現代の長崎県は人口減少や若年層の県外流出といった課題に直面しています。
こうした状況の中、長崎は全国に先駆けて“空の産業実装”に挑戦してきました。

2023年:「第2回ドローンサミット」開催(出島メッセ長崎)
2024年:「新技術実装連携“絆”特区」に指定(福島県とともに)
2024年:「長崎県ドローンプラットフォーム」開設
離島でのドローンによる物流などの実証実験を多数実施

このように、長崎は日本における空産業の社会実装先進県として独自の地位を築いています。離島を多く抱える地理的特性や、海洋・造船で培われた技術基盤を背景に、“海と空をつなぐ地域”としてのポテンシャルを持っています。
「長崎空創祭2025」は、そうした長崎県の取り組みと技術資産を土台に、観光・教育・産業をつなぐ新しい地方創生モデルを構築する試みです。
かつて海から世界へ開かれた長崎が、今度は“空から未来へ”開く。
その象徴的な第一歩として、固定翼VTOLドローンレースや教育体験、夜空のショーを通じて、「空で地域を再びつなぎなおす」未来像を発信します。

【今後の展開】
本イベントは単なる一過性のイベントではなく、地域の産業・教育・観光をつなぐ「空の交差点」として、年ごとにスケールと意義を進化させていきます。
STEP.1(2025年)  :県内企業・自治体・教育機関による「空×地域」の第一歩
STEP.2(2026年以降): 日本全国規模の企業・行政と連携し、社会実装フェーズへ
STEP.3(将来)    :"空=長崎"のブランドを形成し、継続可能な地域資産に
最終的には、エアモビリティの会社設立や実証実験、情報収集をするなら、まずは""空創祭 = 長崎!""といった確固たるブランディングを実現し、地域に根差した持続可能な未来像を目指します。
【VISIONOID株式会社とは】
VISIONOID株式会社(東京都港区、代表取締役:竹中悠満、以下「VISIONOID」)は、
ドローンやドロイド、AIなどの先進技術を駆使し、エンターテインメント分野における新たな体験価値を創造するワンストップ型ソリューション企業です。
高度なディレクションスキルと、多様な技術スペシャリストが在籍する組織体制を活かし、企画から実行までを一貫して担う事業を展開しています。
また、エンターテインメント領域で培った技術やノウハウを応用し、産業分野におけるサービス提供も強化中。
ドローンやドロイドを活用した測量・点検・防災支援などを通じて、社会課題の解決や業務効率化にも貢献しています。
URL:www.visionoid.co

【一般社団法人日本ドローンスポーツ連盟(JDSF)とは】
ドローン競技・教育・社会実装の普及を目的として設立された全国組織です。
ドローンレースや空撮競技などを通じて、若年層への技術教育、操縦者の育成、安全運用基準の確立を推進。国内外の団体・行政・教育機関と連携し、「空のスポーツ」としてのドローン文化を広げる活動を展開しています。
URL:https://japandronesports.com
■ 本件に関するお問い合わせ先
長崎空創祭実行委員会
Email:contact@japandronesports.com
ハウステンボスへのお問い合わせはお控えください。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース