学ぶ・知る

長崎ソカイネットワークが活動本格化-避難生活者を市民力で支援

長崎ソカイネットワークのシンボルマークを発表する川良真理さん

長崎ソカイネットワークのシンボルマークを発表する川良真理さん

  • 0

  •  

 長崎ソカイネットワーク(長崎市馬町、TEL 095-821-3300)が4月1日から、東日本大震災の被災者支援活動を本格化させている。  

3月31日に行われた長崎ソカイネットワーク旗揚げ会の説明に真剣に耳を傾ける賛同者

[広告]

 同会は東日本大震災の被災者が長崎市へ避難してきた際に、長崎での生活をスムーズに始められるように物資を提供し心の支えになるボランティアを行うグループとして3月25日に発足し、翌日からサポーター登録の受付を始めた。長崎市は同会の活動を全面的にバックアップする。  

 3月31日に市民活動センター「ランタナ」の同会事務所で行われた旗揚げ会には25人の賛同者が集った。同会の共同世話人の橋本剛さんと川良真理さんから会の趣旨と活動内容が説明され、シンボルマークの発表が行われた。シンボルマークは長崎在住のグラフィックデザイナー荒木智佳子さんが折り鶴をデザイン。長崎が鶴の港と言われていることと、平和のシンボルである鶴に乗って長崎に来てほしいという願いが込められているという。  

 同会では、サポーター登録の受け付け、長崎市が市営住宅等に受け入れた避難生活者の生活支援、生活用品の提供を市民へ呼びかけ必要に応じた避難者への貸し出し・提供、避難生活者への被災地の情報の提供などの活動を行うほか、公営住宅が足りなくなった場合、民間の空き家・空き部屋の提供も呼びかける。   

 早急に着手する活動として、会の組織構成とルール作り、サポーター登録者の名簿作り、登録者の拡大、長崎市役所との窓口の設置、支援物資の受け付け・分類・保管、すでに長崎市に避難している世帯とのやりとりなどを挙げる。  

 5日からは、市民会館アマランス(男女共同参画推進センター)玄関横受け付けで、避難生活者が使う日用品の寄付を受け付けている。対象となる物品は基本的に中古で良いが状態が良いものに限る。布団類(敷布団、掛け布団、枕)、炊飯器、掃除機、タオル(未使用のみ)、洗濯干し、テーブル、食器類、時計、棚類、消耗品、カセットコンロ、詰め替えガス、まな板、ポリバケツ、ほうき・ちりとりなど。電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機は登録のみ行い、実際に避難者が必要になったときに同会が搬入を行う。  

 旗揚げ会に参加した森澤聖子さんは「ニュースで知ってサポーター登録した。募金する以外にも自分にできることで力になりたいと思った」と話す。川良さんは「たぶん長丁場になると思う。息の長い活動を続けるためにも仲間を増やしていきましょう」と呼びかける。    

 同事務所の時間は10時~18時。アマランスでの物資の受付時間は10時~15時。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース